夏季休診のお知らせ
2020.08.11
8月12日(水)から19日(水)まで、夏季休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
今年はとっても長い梅雨でしたが、遅い梅雨明けをした後は、毎日暑い日が続いています。
こまめに水分補給をして、熱中症にはお気をつけて、夏休みをお過ごしください。
むし歯予防 小児歯科の話
2020.07.14
むし歯予防って言えば・・・・
まずは、皆さんも思うように歯磨きです。
歯の表面についたネバネバしたプラークを歯ブラシで、取り除くことです。
このプラークには、むし歯菌であるミュータンス菌のすみかになっています。
毎食後の歯磨きが大切です。
おやつの後も歯ブラシをしましょう!
でも、この歯磨き、小さな子どもにとっては、大変なことです。
お母さんが仕上げ磨きをしますが、悪戦苦闘してい...
なぜむし歯になるの? 小児歯科の話
2020.07.11
ミュータンス菌って聞いたことがありますか?
そうです、むし歯の原因菌です。
赤ちゃんには、このミュータンス菌がいません。
でも、歯がはえるころになると家族から移ってしまいます。
このミュータンス菌がお口の中に多くいるとむし歯になりやすくなります。
食事をするとミュータンス菌が食べ物の中の糖分を分解して、酸を作ります。
この酸が歯の表面をとかしていきます。
でも、食後に唾液がこの酸...
ミュータンス菌 小児歯科のお話
2020.07.10
むし歯の原因であるミュータンス菌。
赤ちゃんのお口の中にはミュータンス菌はいません。
さて、どこからやってくるのでしょうか?
それは、家族から移ってしまうのです。
歯がはえるまでは、ミュータンス菌は移りませんが、歯がはえる頃から移ってしまいます。
なるべく移る時期を遅くして、むし歯にならないようにしたいところです。
唾液をとおして移りますので、口移しで食べ物を与えたり、 お箸や...
最初の歯磨き 小児歯科のお話
2020.07.07
赤ちゃんの歯は、生後6ヶ月ごろに下の前歯からはえてくることが多いです。
歯がはえてきたら。歯磨きの開始です。
はえはじめの歯磨きには、ちょっとしたコツがあります。
歯ブラシでごしごし磨いたら、痛くて歯磨ききらいな子になってしまいます。
はえたての歯はガーゼでやさしく歯磨きをしてください。
ごしごしとこするのでなく、やさしくぬぐう感じです。
1日に最低1回は、ガーゼで歯をぬぐい、歯ブ...